top of page

やっと手に入れた箱だったが、、

  • 執筆者の写真: TackM
    TackM
  • 6月27日
  • 読了時間: 2分

更新日:6 日前


当方のテナーギターで使用する大きなサイズのシガーボックスは国内ではなかなか入手が難しいので主としてアメリカから買い付けます。とはいえ同じブランドの葉巻とはいえ太さも長さも多種多様なため、こちらが必要なサイズの箱を種類(葉巻の種類)探しだすのも一苦労なんです。


やっと探しだしても、状態が悪くて使えないものなんかもあるので更に大変です。

しかし、それだけ苦労して探し出していても中にはとんでもない失敗もあるものです。


写っている2つの箱はテナーギターに使用する同じブランドの同じサイズの箱ですが、よく見ると横に丸い穴が開けてある、、あれ、買う前には気がつかなかった、、でもネックを通すのにどうせ穴は開けるから問題なし! と納得して反対側も見てみます。なんだか虹色に光るテープが貼ってある(買う前にはそう思っていた)のですが写真で見るのと少し感じが違います。なんと、テープではなく長方形の穴が開けてあり、そこに虹色の

プラスティック板と金網が埋め込まれているではないですか!‼︎




何だこれ⁈ これは楽器にするのは無理だ〜っ! どうして穴なんか開けたの〜?

と思ったところで、気になることを思い出します、、


買う時のやりとりで売り主が「中に万華鏡が入っている」と言っていたのを思い出しました。この箱を万華鏡入れとして使っていたが、1本入ったままだということと思っていたのですが、まさか⁈ ひょっとして、、 と、蓋を開けて見ると中にはしっかり万華鏡が作り込まれています。これは「シガーボックス万華鏡」だったんですね。



わざわざ、くそ高い運賃を払って「シガーボックス万華鏡」を買ってしまったんだあー‼︎

という訳で、どうしようかと考えています。


とりあえず万華鏡はキレイです。

Comments


bottom of page